
みんなでるるるん オンラインくす玉おりがみ教室
「みんなでるるるん オンラインくす玉おりがみ教室」は、Zoom を使った、オンラインのくす玉おりがみ教室で、みんなとオンラインでつながり、くす玉づくりを楽しむ教室です。
くす玉好きの方はもちろん、くす玉は初めてという方という方も、折り紙自体が初めてという方も、どなたでもお気軽に参加していただけます。

みんなでるるるん オンラインくす玉おりがみ教室の概要
Zoomを使ってオンラインで、教室に参加していただいたみなさまに作品の作り方を伝授いたします。
折り図を一工程ずつ丁寧に解説し、ゆっくりとした流れで、参加された方全員の作品の完成を目指します。 また、ひとりひとりの制作のようすをうかがいながら、より美しい作品作りに向けて、適切なアドバイスを行います。
教室に参加するメリット
- わからないところは、すぐに質問できる。
- 図面に描いてない、コツや技術を学べる。
- 折り図には無い、即興のバリエーション作品も習えるかもしれない。(←講師のインスピレーションによります)
- みんなと一緒に作るので、感性が刺激されたり、モチベーションがあがる。

嬉しい特典付き
このオンラインくす玉おりがみ教室では、無料でくす玉の作り方のテキスト(折り図)が配布されます。
折り図はPDFファイルです。ファイルを開くアプリはアドビのアクロバットリーダーをお使いください。
また、教室にご参加いただいた方は、その月に開催される折り紙好きが集まるオンラインオフ会に、無料で参加していただけます。 (オンラインオフ会は毎月1回開催されます)
開講スケジュールと料金
「みんなでるるるん くす玉おりがみ教室」は、毎月2回(第2、第4 日曜日)、定期的に開講いたします。
- 講師
- Mio Tsugawa / つがわみお
- 開講日
- 第2 日曜日 午後14:00 〜 16:00
ビギナーの方にも楽しんでいただける、やさしいコース。通常のユニット折り紙のほか、ペーパークラフト感覚で楽しんでいただける接着剤を使った作品などを題材にします。もちろん、マニアの方にも楽しんでいただけます。 - 第4 日曜日 午後14:00 〜 16:00
普通のコース。主に接着剤を使わずに組み立てるモジュラー折り紙(ユニット折り紙)を題材に扱います。
- 第2 日曜日 午後14:00 〜 16:00
- 講習時間
- 120分間 / 1レッスン
- 料金
- 2,000円 / 1レッスン (テキスト代込み)
備考
- テキスト(折り図)は無料で配布いたします。(PDFファイル)
- 準備するもの等は、Zoom の招待状のメールにて、合わせてお知らせいたします。
- 飲み物やおやつなどは、ご自身のお気に入りのものを、ご自由にご用意ください。
参加の仕方
- ORIGAMIO SHOPにて、参加ご希望のチケットをご購入ください。
重要 → ご購入時に備考欄に、参加される方の Zoom のアカウント名(ニックネーム)をご記入ください。(Zoom のセキュリティ上必要になります。本名である必要はございません。)
また、オンラインオフ会に参加希望の方は、備考欄にて「オンラインオフ会参加希望」とお知らせください。 - お支払いが確認された 48 時間以内に、Zoom の招待状をお送りいたします。合わせて、準備するもの等をお知らせいたします。
- Zoom の教室は待機室が設定されています。5分前になると、教室に入っていただけます。
ご注意事項
- お申し込み日の都合が悪くなった場合などは、お申し込み日を別の教室に変更していただくことが可能です。臨機応変に対応いたします。都合のよい日時をメールにてご相談ください。
- 事前にご準備いただく物は、レッスンする作品によって違います。(例:ピンセット、接着剤など)Zoom の招待状にくわしく記載いたしますので、合わせてご確認ください。(とりあえず、折り紙が必要なのは確実です。)
- Zoom の環境は、ご自身で整えていただく必要がございます。
(お客様が使われる Zoom の通信料はお客様の負担になります。) - ご注文いただいた方と実際にレッスンに参加される方が、同じである必要はございません。参加される方のZoom のアカウントネーム(ニックネーム)をお知らせくだされば、大丈夫です。
- 分からないこと、迷っていることなど、何かご質問等がございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
お問い合わせ
こんな方に最適!
- 折り紙好きの仲間と一緒に、くす玉づくりを楽しみたい方。
- みんなで脳トレをしながら、遊びたい方。
- おりがみの大好きなお友だちやご家族に、オンラインレッスンをプレゼントとして。 (本を購入したついでに、オンラインレッスンのお申し込みも添えて。とか。)
お申し込み
5月8日午後 14:00 〜 16:00
5月22日 午後14:00 〜 16:00
Comments