Work’s Data
- Author
- © Mio Tsugawa
- Created
- April 2025
- Made
- April 2025
- Drawing
- April 2025
- Number of parts
- 60 pieces
- Paper size
- 3.75 × 15 cm (1:4 ratio),3.75 × 7.5 cm (Half-square paper)
- Joining materials
- Not use (Not glued)
- Joining method
- joint
MEMO
These are variations of Mitsudomoe unit Deko.
I have made similar works before, such as the ancient sun, ancient moon, and ancient rose, but these are the simplest of them all, and the easiest to fold.
三つ巴ユニット凸の簡単なバリエーションです。以前に似たような作品、古代の太陽、古代の月、古代の薔薇などを作りましたが、この中でも一番シンプルで、折り方が簡単です。
彦星は別名「牽牛星(けんぎゅうせい)」、英語でAltair(アルタイル)。わし座のα星でわし座の中で、最も明るい恒星です。
織姫は別名「織女星(しょくじょせい)」、英語でVega(ベガ)。こと座のα星で、こと座の中で最も明るい恒星です。
織姫と彦星の七夕伝説は、中国の「牛郎織女」の民話が由来と言われています。
日本では、大阪の民話に「七夕さま」というのがあるそうです。そして、なぜか彦星の名前が「ミケラン」。かなり、なぞです。(参考:まんが日本むかし話データベース より)
Diagram
You can make it! The diagram is 330 JPY (Include tax).
折り図売ってます。1部 330円 (税込み)です。 → ORIGAMIO SHOP
Leave a Comment コメントを書く